2013-01-01から1年間の記事一覧

YonedaとCoYoneda、そしてFunctor

本当は、Freeモナドを超えた!?operationalモナドを使ってみよう http://fumieval.hatenablog.com/entry/2013/05/09/223604に影響されて、Operationalモナドの話をまとめようと思ったのですが、ちょっと時間なさそうだったので、今日はちょっとCoYonedaの話…

こもなど!コモナド!Comonad!!

どうも。 清く正しいHaskell戦士ちゅーんさんです。今日はアレです。Comonadやってきます。 えー・・・ 「こ」 「コ」 「Co」 Coってなんすか。カレーハウスっすか。丸い響きの音を付けて可愛く見せれば良いと思ってるんですか。 いやいや、騙されませんよ、…

Profunctorを咀嚼する

先週のekmett勉強会でliyanghuさんが紹介して下さったprofunctorがちょっと興味深いので、まだ完全に飲み込めては居ないのですが、簡単に纏めてしまおうと思います。さて、我々にとってFunctorと言えば「fmap :: (a -> b) -> f a -> f b」というメソッドを持…

Ekmett勉強会at渋谷 #ekmett_conf

数多くのHaskellライブラリのを手がけるEdward Kmettさんのライブラリを勉強しよう! という趣向で開催されたekmett勉強会に参加して来ました。本当はその日の内容を一つ一つご紹介できれば良いのですが、うっかりメモのファイルを削除するというドジっ子っ…

LensちゃんマジLens

なんとゆーか、もともと手元にあるものを使ってちくちく何かをするのが好きなので、有名なライブラリとか大きいパッケージとか見ても尻込みしてしまってなかなか手を付けられないタイプなのですが、ここへ来て色々後回しにしてたツケが回ってきた感あります…

たなかさんのおにくをたべよう

Haskell界の有名なエンジニアで、「すごいH本」ことすごいHaskellたのしく学ぼうの翻訳もされている田中英行さんのご自宅にて、少人数のハッカソン「たなかにくまつり」が開催されたので参加して来ました。開催されるまでの経緯とか色々あるのですが、とにか…

いつだってInfinity

Infinityの頭文字はIです。即ち、無限大の愛です。 なんでも無いです忘れてください。今回もちょいと軽めの話をしましょう。Haskellの特徴として、遅延評価に加えて、正規形と見なされる制約に「弱頭部正規形」を採用しているという特徴があります。 これは…

Haddockでお手軽ドキュメント作成(仮)

静的型付けの関数型言語で「設計」と言えば、「型設計」の事になりまして、変に頑張ってOfficeツール*1で文章書いたりとかするより、スタブコードべろべろ書いてコンパイルが通った時点でそれを元にドキュメントを書き起こしたほうが圧倒的に正確だし効率が…