Ekmett勉強会at渋谷 #ekmett_conf

数多くのHaskellライブラリのを手がけるEdward Kmettさんのライブラリを勉強しよう!
という趣向で開催されたekmett勉強会に参加して来ました。

本当はその日の内容を一つ一つご紹介できれば良いのですが、うっかりメモのファイルを削除するというドジっ子っぷりをキめてしまったので、曖昧な記憶を元に「こんなんだったお><。」という話を書こうかなと思います。

  • lens

ブログ主担当。発表資料は以下。
http://www.slideshare.net/itsoutoftunethismymusic/ekmett-17955009

https://github.com/ekmett/lens/wiki/Derivation を大いに参考にしました。

発表後パフォーマンスについての質問があったのですがお勉強不足でお答えできず。
ekmett氏曰く、「黒魔術使ってるから、いまやbaseライブラリより速い場合すらあるYO☆」との事。

まぢですか・・・

  • Free

Lazy KのとfreeGameでおなじみ、fumievalさん担当。
FunctorからMonadを構築するFreeモナドを初め、freeモジュール内の色んなライブラリを紹介して下さいました。

ちなみにFreeモナドについては、このブログでも紹介した事あります。
http://d.hatena.ne.jp/its_out_of_tune/20121111/1352632815

チャーチエンコーディングを使ったFreeモナドの作り方、ちゃんと理解したいなぁ。

  • machines

halcat0x15aさん担当。
なんか面白そうだなぁとは思ったんですか、どういう時にどうやって使うのかイマイチ理解できませんでした(´・ω・`)
http://halcat0x15a.github.com/slide/machines/out/ に資料ありますので、今度ゆっくり読んでみます。

  • ad

Nebutaさん担当。自動微分ライブラリだそうです。
すんません、数学赤点常習犯だったので微分がちゃんと解ってませんorz

資料はこちら
http://www.slideshare.net/nebuta/haskell-ad34

  • tables

yugaさん担当。
Lensを使ったインメモリDB。CSV読み込んでゴニョゴニョするのに小回りが効いて便利そう。

資料はこちら
http://jutememo.blogspot.jp/2011/05/haskell-cps.html

  • speculation

ma0eさんによる投機実行ライブラリspeculationの紹介。
((((;゚Д゚))))unsafeいっぱいコワイ

資料はこちら。
https://speakerdeck.com/maoe/speculation

  • profunctor

liyanghuさんによる、profunctorライブラリの紹介。
英語力低すぎて全然聞き取れなかったので、現在資料をゆっくり読み進めてるところです・・・が・・・。

ちょっとこれ面白いかもしれない。
https://www.fpcomplete.com/user/liyang/profunctors

khibinoさんによる日本語の補足資料
http://www.slideshare.net/khibino/profunctor-and-arrow-17939130

後日、記事書くかも。

  • trifecta

tanakhさんによる、超モダンなパーサーコンビネータの紹介。
ライブコーディングではたった8分でJSONのパーサを書き上げてしまいました。

資料はこちら。
https://gist.github.com/tanakh/d7a089341a011118a1cd

  • reflection

mkothaさんによる発表。

「型を引数として使うライブラリ」だそうです(´・ω・`)
完全にHaskell力が足りない・・・

資料:http://www.kotha.net/misc/ekmett_conf/reflection.html

  • bound

De Bruijn termsのライブラリ。これTaPLに書いてあったやつや!!!
http://hexx.github.io/bound-slides/#1

まだあんまりDe Bruijn termsを良くわかってないので、もうちょいTaPLを読み進めたら、この資料もっぺん一読したいですねー。


これで全部・・・かな?
その後、オンラインで参加されてるekmett氏へのQAが行われていたのですが、英語がほとんど聞き取れず。

kmettさんの驚異的な抽象力の源泉は「圏論」なんだそうな。
tk_shgさんが彼の紹介してくれた書籍を http://taketoncheir.hatenablog.com/entry/2013/04/01/131020 に纏めて下さいました。

んー、プログラミング全般について色々考えることはあるのですが、やっぱりHaskellが好きだなぁーという事を改めて実感した一日です。
いつの日かHaskell漬けの生活がしたいなーと思ったので、日々お勉強頑張りますYO(`・ω・´)